
Work Style
働き方
働きやすい会社、生産性向上、社員の人生を有意義で豊かにするため、
社内制度の充実 や 働き方改革 を行ってます。
時差Bizへの参画
時差Bizとは、通勤ラッシュ回避のために通勤時間をずらす働き方改革のひとつです。
弊社では、多様な働き方に合わせ、業務効率改善、ストレス低減、ワークライフマネジメントに取り組んでいます。
弊社の取り組み
-
ノートPC、ディスプレイ、スマホを支給。
-
リアル オフィスを解約し、通勤を廃止。
-
サテライト オフィス利用を許可し、家で仕事ができない方に対応。
-
一部職種でモバイルワークを許可。
-
メタバース オフィスを準備中。
-
完全ペーパーレス化し、社内ポータルとファイルサーバーで情報共有。
-
急な欠勤や業務開始終了時間の変更、時短勤務、週4日以下勤務が可能となる規則と体制を整え、ワンオペ育児や介護に対応。
-
残業を許可制とし、業務時間外を個人の時間や勉強に充てることを推奨。
TOKYO働き方改革宣言企業の承認取得
TOKYO働き方改革宣言企業とは、従業員の長時間労働の削減や年次有給休暇等の取得促進について、目標と取組内容を宣言書に定め、全社的に取り組む企業等のことです。
弊社の宣言
目標
働き方の改善
時間外労働一人あたり月平均10時間以下を維持します。
休み方の改善
全社員が積極的に休暇を取得できるような職場の風土を作り、年次有給休暇取得率90%以上を目指します。
取組内容
働き方の改善
-
定期的な管理職による面談を実施し、必要に応じて業務分担の見直しを検討します。
-
長時間労働抑制に関する管理職向けの教育・研修を実施します。
-
長時間労働抑制のための周知・啓発を行います。
休み方の改善
-
管理職に対し部下の休暇取得状況を定期的に提供します。
-
年次有給休暇取得促進に関する管理職向けの教育・研修を実施します。
-
年次有給休暇取得促進のための周知・啓発を行います。
ボランティア休暇制度の整備
ボランティア文化を定着させるとともに、地域貢献活動、被災地支援など様々なボランティア活動への参加を促進することを目指し、ボランティア休暇制度を整備しています。
制度
-
1年間に4日間のボランティア休暇を認める。
-
ボランティア活動の際の交通費を一部補助する。
ジョブリターン制度の整備
妊娠、育児、介護といった理由で退職した社員が復職を希望した際に、退職前の勤務実績等を考慮して再雇用する制度を整備してます。
制度
-
結婚、配偶者の転勤、妊娠、出産、育児、介護、その他会社が認めた理由で退職したものを再雇用する際、本制度を適用する。
-
再雇用の際、勤務前の配置、格付け、経験、勤務年数等を評価した配置、賃金の各付けを行う。
-
再就職の際、退職後の就業経験、能力開発の実績を評価した配置、賃金の各付けを行う。
-
有期雇用契約にて再雇用する際、無期雇用契約と待遇の差がないものとする。